ブログ
blog

トップ ブログ

勉強の仕方

「興味を持つこと」の重要性

2020年11月6日

こんにちは!

学び舎 永進です。

さて、前回の記事で簡単に、
勉強の根本的な解決は「興味を持ってもらうこと」と書きました。

では、何故それが根本の解決策になるのか。
少し例を使って説明しますね。

なんでもいいです。
スポーツ・遊び・アイドルグループとか、
好きなことを思い浮かべてください。

思い浮かべましたか?
そしたら、その最初。
好きなったきっかけを思い出してみてください。

どうでしょうか?
・テレビや雑誌等で偶然目にした
・誰かが話しているの聞いた
・友達や親に勧められた、もしくは友達や親がやっていた
大体この辺りが最初になりませんか?

最初は「面白そう」「しそう」などの興味心から始まっているはずです。

そして、その気持ちがやっていくうちに、
面白」「しい」などの感情に切り替わり続けてるはずです。

だからこそ、興味を持つことが大切!

・・・
・・・・・・
いえいえ、皆さん興味にはもう一つあるんです。

先ほど、やっていくうちに、と書きましたが、
数回やって終わってしまう人もいますし、
長くやってても急に終わらせてしまう人もいます。
何故続けるのでしょうか?

それは、
「次に何が出来るかという未来への期待感」!!

(これは言葉にするのは難しいのですが、あえてこう書かさせてもらいます)

・試合に勝つために、もしくは負けたくない
・倒したいボスがいるから
・この後のストーリ展開どうなるんだろう
・来年のライブも見に行きたいから
など、好きなことを続けてる人は考えてたりしませんか?

簡単にまとめると、
先のことに関して考えたり、計画したりしてワクワクしてるから続けてる人が多いのです!
このワクワク感重要な興味です!

まとめると、
興味には2種類
面白い、しいなどのポジティブ感情面
・次に何が出来るかという未来への期待感ワクワク
この二つが揃った物事は継続的にしやすくなる、と言うことです。

では、一度塾として話を勉強に戻します。
この興味、勉強に持ってますか?

多くの人の答えは「いいえ」だと思います。

少し長くなってしまいましたね

どうしたら勉強に「興味」が持てるのか。
これを次回書きたいと思います。

もし、ご興味ある方はお気軽にご相談ください。
連絡先は下記に記載しておきます。

また、今後はこちらのブログで、
勉強の指導法等は随時更新してきますので、
是非興味ある方はお読みください。
(読むのと相談は無料ですから)

体験、お問合せは
お気軽にご連絡ください。

042-452-9398

お気軽にご連絡ください