
算数・理科担当:森田講師
こんにちは。
講師の森田です。
子供のできた、新しいことをしたい、と言う気持ちを作ることを考えて指導をしています。怒られないために勉強するってここまででいいやとなりがちです。
それよりもやりたい気持ちでやることは頭に入りやすくなってきます。まずは、プラスの感情で学ぶ習慣をつけて、楽しいと感じてもらうように出来る問題にも取り組んでいきます。
その結果、何かに興味を持ってチャレンジできるようにサポートしていきます。目標を見つける手助けをし目標に向かって頑張るサポートをしていきます。
暗記するべきことはありますが理解をして使いこなせるようになるとよりわかりやすくなるのでその点は意識しています。
趣味はスポーツやマンガ、アニメをみることです。身体を動かすことが好きなので休みの日には身体を動かしています。
- その人の癖、性格、得意不得意を見抜き、行動を予測できる(後から身につけたスキル)
- ゴールまでの過程をイメージし、その人に適した方法を提案できる(チュートリアルとかパーティにいるお助けNPCタイプ。近い位置からサポートする。)
- 優先順位が仕事>その他
- 人を上手く使うタイプ
- 割と過保護


国語・英語担当:福永講師
こんにちは!
講師、福永です。
仕事も趣味もやる時は何事にも本気です。本気だからこそ一つ一つのことに意味を持って行動しています。
指導、分析においては最終的なゴールに向けて必要な課題(壁)を設定して、それを乗り越えることでゴールへ導いていきます。一見すると関係なさそうなことでも最終的にはゴールに繋がっています。まずはやってみること!これが大切です。
そのために勉強に関係ないことも含めて些細なことから分析して行動も変えていきます。
子ども一人ひとりの個性を把握する細かい分析、目標や夢などの将来の選択肢を広げ、叶えるためにサポートしていきます。
また、考える習慣をつけて自分から動けるようにしていきます。
趣味は多趣味です。
読書、ゲームなど世界観を考えながら中身の世界を想像しています。その過程で小説などの作成系もしています。
また、気になること、興味のあることはとことん調べ、モノマネ等にも挑戦したりしています。

- 人の癖、性格、得意不得意を見抜き、言語化できる、行動を予測できる(生まれ持ったスキル)
- ゴールまでの過程をイメージし、その人に適した方法を提案できる(天の声タイプ。たまに現れて、はい次これやってねって示すだけ)
- 周りをよく見ている
- 無駄が嫌いそう(必要だと判断した遠回りは切り捨てない、そもそも遠回りだと思っていない)
- なんでも自分でこなすタイプ
