ブログ
blog

トップ ブログ

勉強の仕方

学び舎永進とは!

2020年11月30日

こんにちは

学び舎永進です。

勉強してもテストの結果が伸びない
勉強の仕方が分からない
遊んでばかりしている
子供が勉強しない」etc

勉強に対してそんなこと思ったり、言ってしまったことなどありませんか?

子供たちがそうなってしまう理由は様々で、
『授業がつまらない』
『何のためにやっているのか分からない』
『先生が嫌い』
『やってもわからない』

など、何かしらのネガティブな感情によるものが多いのが現実です。

しかし、よくよく聞いていくと、
ほとんどのお子様に共通点があるのです。

それは何か?

勉強に対しての抵抗感、です。

なぜ、抵抗感が産まれてくるのか。
これは簡単で、
勉強は必然的に、半強制的に学校でやらなくてはならない、から。

日常生活において興味がないものはスルーすればいいのに、
勉強に関してはスルー出来ないですよね?
興味がないのに、やらないといけない。
これは大人でも苦痛ですよね?
だからこそ抵抗感が出てしまうのです。

でも、勉強ってそんなに特殊でしょうか?
一見、関係ないことと思うことも、
本来は皆さんの日常に関係していることが多いんです。
そして、その知識は子供の将来の可能性を広げるもの

そういったものに対して抵抗感が出てしまうのは非常にもったいなくないでしょうか?

だからこそ、私たち学び舎永進では、

 ①テストの結果・日々の会話・キャラクターなの個性を細かく分析

  1人、1人が得意不得意興味の違い隠れた才能目標目的

  それぞれに違いがあります。

  それぞれの個性に合わせて授業の方向性を決めていきます。 ②お子様の個性に合わせて興味を引き出す授業を実施!

  興味を作るためには
  ・やっていて楽しい面白いと言う感情
  ・次に何が出来るのかの未来への期待感
  この2つの観点から授業を行い、
  本人の興味があることから学習内容に関係あることにつなげていきます。

興味があることには自分から取り組めるようになっていきます。
ゲームや遊び、自分の好きなことには自分から調べてみたり考えてみたりしますよね。
それと同じように勉強でも興味が出れば自主的に行動できるようになります。

とは言っても勉強を自主的にはハードルが高いです。
だからこそ、
+α自主学習自己分析などのやり方もサポートします。
自分で学習の計画を立て、実行できるようになることは、
学力を上げるという面だけでなく、
自ら行動できる力考える力
を育てるところにもつながります。

勉強との向き合い方を変え、
楽しくない勉強から楽しめる勉強
にしてみませんか?

ご興味ある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

体験、お問合せは
お気軽にご連絡ください。

042-452-9398

お気軽にご連絡ください